文化財保護振興財団のあゆみ
 
2003200220012000199919981997199619951994199319921991199019891988
■1997(平成9)年度


文化財の管理・修理・復旧・整備・模写・公開・伝承者の養成等保存および活用のための事業の実施ならびにその助成に関連し、次の助成事業を行った。

● 建造物に対する助成について
1. 岩手県・白山神社 能舞台の修理
2. 宮城県・白山神社 本殿の修理
3. 山形県・鮎貝八幡宮 本殿の修理
4. 山梨県・八田政統 八田家書院の修理
5. 三重県・慈智院 本堂の修理
6. 滋賀県・八幡神社 本殿の修理
7. 京都府・竹野神社 本殿の修理
8. 和歌山県・力侍神社 本殿他一棟の修理
9. 鳥取県・木下敬 木下家住宅の修理
10. 島根県・清水寺 三重塔の修理
11. 広島県・恵美須神社 本殿・拝殿の修理
12. 高知県・琴平神社 本殿の修理
13. 佐賀県・実相院 仁王門の修理
14. 宮崎県・鵜戸神宮 本殿の修理

● 美術工芸品に対する助成について
1. 千葉県・法華寺 木造阿弥陀如来坐像の修理
2. 神奈川県・報徳博物館 二宮尊徳関係資料の修理
3. 石川県・本泉寺 絹本著色南蛮渡来図六曲屏風の修理
4. 愛知県・長松寺 鋳鉄地蔵菩薩立像の修理
5. 奈良県・与楽寺 木造十一面観音立像(檀像)の修理

● 有形民俗文化財に対する助成について
1. 岐阜県・酒向嘉彦 富加の酒造場附文書 一酒蔵の修理
2. 福岡県・崇福寺 経蔵の修理

● 薬師寺蔵「伝玄奘三蔵坐像・伝天武天皇坐像・四天王立像」の修復-財団創立10周年記念事業として-

● 研究等に対する助成について
「古文書料紙原本にみる材質の時代的変遷、地域的特質に関する基礎的研究」 (共同研究代表者・湯山賢一氏)


■ 文化財の保護に関する国際的な交流・協力に関連し、次の事業を行った。

● 敦煌研究院関係助成
敦煌研究院より研究員5名を招致し、研修費を助成。
(受入機関・東京芸術大学)


● 朝日新聞社企画「朝日敦煌研究員派遣制度」に対する助成。

● アンコール遺跡関係助成
1. 「アンコール・トム、バイヨン寺院内・外回廊のレリーフ彫刻に関する写真記録の作成と建築美術史的分析に関する研究」に対する助成。
(共同研究代表者・中川武氏)
2. アンコール遺跡保存修復のためのクメール人専門家養成に対する助成。
(共同研究代表者・中川武氏)

● 「南ウズベキスタンの仏教遺跡の考古学的調査」に対する助成。
(共同研究代表者・田辺勝美氏)

● エジプト・アラブ共和国南シナイ州ラス・ラーヤ遺跡の発掘調査に対する助成。
(共同研究代表者・川床睦夫氏)

● 大英博物館に対し「シルクロード地方における貨幣学に関する研修制度基金」を助成。

● 文化財の保存修復業務に従事する外国人専門家を、外国人研修員として日本に招致した。
1. ジェニファー・ペリー氏(アメリカ・メトロポリタン美術館)
 テーマ・・・「東洋絵画修復技術習得」3年目(京都市・岡墨光堂)
2. 岡墨光堂にチューター経費助成


● 文化財保存修復に関わる下記の研究者を、在外研修員として海外に派遣した。
1. 横島文夫氏
 派遣先・・・Chelsea College of Art and Design(ロンドン)
 テーマ・・・「イギリスにおける油彩画の保存修復の現状と19世紀における油彩画材料に関する調査研究」(2年間の1年次)


● その他、次の人的交流・研究の助成を行った。
1. ギリシャ・文化省クレタ部局カニア地区古代考古学的資料修復保存技術スタッフ:ペトラキ・ニキ氏が「日本の保存修復技術の現状調査」のため来日。 (受入機関・名古屋工業大学)
2. イタリア・ベニス国立東洋美術館、デイ・ネグリ・ヤスミーナ氏が「漆芸品修復技術の基礎的研究」のため来日。 (受入機関・東京国立文化財研究所)
3. 大塚学院・杉野女子大学講師、中島洋一氏が「表装裂復元のための染織品の調査」のためイギリス・ヴィクトリア&アルバート美術館を訪問。
4. 東京国立文化財研究所主催の「第6回紙の保存修復国際研修」参加のため、アメード・イルシャド氏(パキスタン)他3名が来日。
5. 家具修復専門家リーヴェンバーグ・レイモンド氏(オランダ)が、「漆芸技法の習得と修復技術の研修」のため来日。(受入機関・東京国立文化財研究所)
6. 国際シンポジウム「甦る日本美術ー文化財保存の色彩的側面」(日本色彩学会・国際色彩学会)開催経費に対する助成。
7. 「第35回国際アジア・北アフリカ研究会議」(ブタペスト)における研究発表のためのパネル制作・梱包経費に対する助成。(日本考古学協会)


■ 特定助成事業として、次の事業を行った。

● 南京城壁保存修復経費(募金活動)

   

■ 文化財の保護に関する出版物の刊行、講演会の開催、その他普及活動に関連し、次の事業を行った。

● ~戦後50年・日中友好協会創立45周年記念~南京城壁修復協力事業『平山郁夫展』-中国・南京を描く-
主催: 日本中国友好協会全国本部、平山郁夫展実行委員会
後援: 在日中国大使館、中国・南京城壁保護委員会、(財)文化財保護振興財団
協力: 講談社
会期: 平成7年7月~平成9年6月
会場: 全国主要都市

● HELLOW ANGKOR『アンコール遺跡保護・修復写真展』
主催: (財)文化財保護振興財団、(HELP)Help the Earth and Life Project.
共催: 外務省、カンボジア王国大使館、日本政府アンコール遺跡救済チーム(JSA)、難民を助ける会、富士写真フィルム(株)
協力: (株)プロラボクリエイト、(株)フレームマン
会期: 平成9年5月~11月
会場: 東京銀座富士フォトサロン他5会場

● 「アンコールの顔を撮る-BAKU斉藤展」
主催: 朝日新聞社
後援: 外務省、日本政府アンコール遺跡救済チーム、アンコール遺跡保存連絡協議会、カンボジア王国大使館、(財)文化財保護振興財団、難民を助ける会
協賛: 富士写真フィルム(株)、小学館、王子製紙(株)
会期: 平成9年9月5日~24日
会場: 有楽町朝日ギャラリー

● 「平山郁夫が描く未来への文化遺産~アジアへの懸け橋~」展
主催: 福岡展・・・ NHK九州メディス、西日本新聞社
東京展・・・ NHKプロモーション、(社)日本ユネスコ協会連盟

後援: 福岡展・・・ (社)日本ユネスコ協会連盟、(財)文化財保護振興財団、福岡県教育委員会、福岡市教育委員会、NHK福岡放送局、テレビ西日本
東京展・・・ (財)文化財保護振興財団

協力: 平山郁夫美術館
会期: 福岡展・・・ 平成9年10月1日~26日
東京展・・・ 平成9年11月29日~12月15日

会場: 福岡展・・・ 福岡三越
東京展・・・ 三越美術館(新宿)

● 「シルクロード・奈良国際シンポジウム'97」
主催: シルクロード・奈良国際シンポジウム'97組織委員会
共催: 外務省、文部省、(社)日本ユネスコ協会連盟、(財)文化財保護振興財団、奈良ユネスコ協会、久留米ユネスコ協会、朝日放送、KBC九州朝日放送
協力: (株)プロラボクリエイト、(株)フレームマン
会期: 平成9年12月5日~7日(奈良会場)
平成9年12月14日(福岡会場)
会場: 奈良県新公会堂、アクロス福岡

● 「BAKU斉藤写真展『アンコールの神々-BAYON』」
主催: Appassionato展覧会実行委員会

後援:

平和紙業(株)、小学館、朝日新聞社、NHK大阪放送局、カンボジア王国大使館、(財)文化財保護振興財団、(社)日本ユネスコ協会連盟、大阪ユネスコ協会、大阪南ユネスコ協会、日本政府アンコール遺跡救済チーム
協力: 難民を助ける会
会期: 平成9年12月1日~平成10年1月30日
会場: 平和紙業(株)1Fペーパーボイス

● 「世界の文化遺産を描く-平山郁夫展」
主催: 平山郁夫展実行委員会、(財)文化財保護振興財団、主催地主要新聞社
後援: (社)日本ユネスコ協会連盟、(財)芸術研究振興財団、主要地TV局、他
協力: NHKアート、中央公論社
会期: 平成9年4月~平成10年3月
会場: 信州高遠美術館、三越仙台店、酒田市美術館、東急吉祥寺店、平山郁夫美術館(瀬戸田町)

● 「アフガニスタンの文化遺跡を守ろうー平山郁夫のメッセージ展ー」
主催: (財)文化財保護振興財団、ユネスコ、(社)日本ユネスコ協会連盟、朝日新聞社
後援: (財)芸術研究振興財団、主催地教育委員会、放送局、TV局、他
会期: 平成9年12月~平成10年3月
会場: 日本橋三越本店、三越栄本店(名古屋)、横浜三越店


● 文化財愛護精神啓発冊子「世界の文化遺産と日本を考える」の刊行
発行者: (財)文化財保護振興財団
発行日: 平成10年3月10日
発行部数: 78,000部
配布先: 茨城県、広島県の高等学校2年生他に無料配布
体裁: A5判、右綴じ、縦組み、表紙共に142頁、カラー多用
協力機関: 外務省、自治省、文化庁、講談社、茨城県教育委員会、広島県教育委員会
編集協力: 長沢和俊、東京芸術大学、東京国立文化財研究所、奈良国立文化財研究所、飛鳥資料館、日本政府アンコール遺跡救済チーム、朝日新聞社、読売新聞社、(財)芸術研究振興財団、日本中国友好協会全国本部、(社)日本ユネスコ協会連盟、法隆寺、協和発酵工業、電通、大塚巧藝社

● 広報誌「絲綢之路」発刊
第21号('97ー夏) 平成9年6月発行
第22号('97ー秋) 平成9年10月発行
第23号('98ー新春)平成10年1月発行