文化財赤十字 事業内容/普及・広報事業
広報誌「絲綢之路(シルクロード)」バックナンバー
1990年1989年(平成元年、2年)

'90-秋 NO.4  1990.9.20

広報誌「絲綢之路(シルクロード)90年秋号
表紙 平山郁夫画伯 素描「平成二年六月一日 敦煌莫高窟」
■目次
敦煌莫高窟の仏教美術
「樹下説法図に描かれた 右脇侍菩薩<第五十七窟>」
「今後の財団の事業について」
副理事長 八尋俊邦
特別寄稿
「吉田寺蔵『木造阿弥陀如来坐像』」を修復して
東京芸術大学 教授 水野敬三郎
「文化財保護の国際交流について」
復旦大学での講義を通して考える
事業委員長 伊藤延男
敦煌研究院への博物館用蛍光灯を寄贈
「敦煌の旅」
専務理事 竹村 連
「盛大で輝かしい敦煌」
敦煌研究院資料センター 次長 劉 永増
叙勲・受章者 賛助会員のみなさま 訃報

'90-夏 NO.3  1990.7.10 発行

広報誌「絲綢之路(シルクロード)90年夏号
表紙 平山郁夫画伯 素描 「敦煌莫高窟 平成二年六月一日」
■目次
「新事業年度を迎えて」 理事長 石川六郎
「専務理事就任にあたって」 専務理事 竹村 連
「楼蘭紀行」 副理事長 平山郁夫
「平山副理事長に敦煌研究院から感謝状」
特別寄稿
「新薬師寺蔵四天王像の内『広目天像』の解体修理に伴う―胎内納入経『経巻二十六巻』の開経作業および装作業を終えて」
一世保存修復研究所 代表顧問 野村義照
顧問・役員・評議員のご紹介
平成2年(1990年)5月12日現在
訃報
平成元年度事業報告書
叙勲・受章者
賛助会員のみなさま 

'90-新春 NO.2 1990.1.1
広報誌「絲綢之路(シルクロード)90年新春号
表紙 平山郁夫画伯 素描 「敦煌莫高窟」
■目次
「年頭の辞」 理事長 石川六郎
「新年のご挨拶」 常務理事 八尋俊邦
「フランス・ギメー国立美術館への金屏風寄贈について」
常務理事 平山郁夫
叙勲・受章者
(財)文化財保護振興財団設立発起人のご紹介
寄稿
木暮剛平 「絶景」
平岩外四 「文明と自然環境の調和を求めて」
山地 進 「大世紀に向かう人類の環境・暮らし・文明」
特別寄稿
「崩壊の危機に直面するアンコール・ワット」
上智大学アジア文化研究所
所長・教授 石澤良昭
「財団事業のご紹介」 事業委員長 伊藤延男
事業委員会委員名簿
平成元年(1989)11月30日現在
平成元年(1989)上半期事業報告
顧問・役員・評議員のご紹介
平成元年(1989)11月30日現在
訃報 
賛助会員のみなさま
編集後記 奥付

'89-秋 NO.1 1989.9.27
広報誌「絲綢之路(シルクロード)89年秋号
表紙 平山郁夫画伯 素描 「敦煌莫高窟」
■目次
「創刊号発刊に寄せて」 理事長 石川六郎
「国際文化交流事業の推進に思う」
常務理事 八尋俊邦
「敦煌莫高窟」 常務理事 平山郁夫
「故水上達三氏をお偲びして」 事務局
特別寄稿 「従軍記者として」
随筆家 江國 滋
顧問・役員・評議員のご紹介
平成元年(1989)8月2日現在
財団のあゆみ
財団にご寄付を賜った 団体・企業・個人のみなさま
財団設立にあたり、ご寄付を賜ったみなさま
財団発足後に、ご寄付を賜ったみなさま
賛助会員のみなさま
昭和63年度事業報告
テレビ放送のお知らせ
展覧会開催のお知らせ
「財団事業の遂行にあたって」
事業委員長 伊藤延男

ウインドウを閉じる               次年>>