事業趣旨
- 令和6年能登半島地震で被災した文化財の災害復旧と創造的復興に係る支援事業を実施します。
- 文化財を元に戻すだけではなく、その魅力をより一層伝える工夫に取り組むことで、文化財に対する「共感」を生み出し、個人・企業と文化財との新たな関係性を作る=文化財の支え手(サポーター)を増やすことを目指す意欲のある所有者の方々を支援します。
- 本事業は、官民共創による寄附促進事業「文化財サポーターズ」(※)の第1弾として行うものです。
※官民共創による寄附促進事業「文化財サポーターズ」とは
日本の文化財を社会全体で次世代に継承していくために誕生した事業です。
寄附をゴールとするのではなく、個人・企業が文化財との新たなつながりを持つきっかけとすることを目指します。 - 支援にあたっては、文化財サポーターズ運営事務局が実施するファンドレイジング(資金調達)(※)の取り組みを支援対象者と協働で行い、支援者が継続的に被災文化財に関心を持ち、サポーターとなるようなプログラムを実施することを目指します。
※ファンドレイジングとは
ファンド(資金)とレイジング(調達)を合わせた言葉です。お金を集める手段と思われがちですが、それ以上に「共感した人が集まる」という効果が見込まれます。「共感した人」とのコミュニケーションを通じて理解を深めた支援者からは、次のファンドレイジングの際、寄付額の上昇、継続的な支援などが期待されます。
支援が想定される取り組み
上記の事業趣旨に照らし、「修理・修繕して終わり」ではなく、人々に被災文化財に心を寄せてもらい、応援し続けてもらうきっかけになるような取り組みを支援します。
(考えられる支援例)
- 被災文化財の価値を人々に再認識してもらう取り組みへの支援
- 被災文化財の復旧に関わることで、当該文化財への人々の関心を惹く取り組みへの支援
- 修理・修繕後の被災文化財の公開・活用に関する取り組みへの支援
- 後の活用を見据えた上で必要となる修理・修繕への支援
対象となる文化財
国指定等文化財、国登録文化財、地方指定等文化財、地方登録文化財であって、令和6年能登半島地震で被災した文化財を対象とします。
有形文化財/無形文化財の区分は問いません。
応募資格
文化財の所有者(又は管理者)であること。
ファンドレイジングを学び、将来的な資金調達実施のための能力向上を行う意思があること。
文化財サポーターズ運営事務局が開催するファンドレイジングに関する研修(2回程度を想定)に参加できること。
年度内に文化財サポーターズ運営事務局が実施するファンドレイジングの取り組み(※)を協働で行うこと。
※年度内のファンドレイジングの取り組みについて
支援対象者には、令和6年10月から12月(予定)まで、文化財サポーターズ運営事務局が実施するファンドレイジングに御協力いただきます。事務局と協働していただくことにより、ファンドレイジングの知識と能力の向上が図られます。この取り組みにあたっては認定ファンドレイザー(有資格者)が伴走支援を行います。
<御協力いただくこと(例)>
- ファンドレイジングのための広報素材の提供(文化財の概要、写真など)
- プログラム実施中の支援者に対する活動報告の提供
- 支援者への文化体験を届けるリターンの提供(復旧後に支援者が訪問したり、オンラインで学ぶ機会を得たりするなど、文化財に関する体験を通して理解を深めるリターン)
支援先
3件程度を予定
※支援金は、文化財サポーターズ運営事務局がこれまでに実施した寄附募集(約850万円(令和6年7月末時点))に加え、支援対象者とともに今後取り組む寄附募集等を原資とします。
申請の流れ
- (1)
- 支援希望者・法人は、申請書に記入の上、文化財サポーターズ事務局(文化財保護・芸術研究助成財団)に提出
- (2)
- 財団は、提出された書類に基づき審査の上決定し、申請者に内定通知
募集期間
2024年8月26日(月)~9月20日(金)
決定時期
募集締切後1か月以内
支援決定後の想定スケジュール(予定)
令和6年
- 10月:
-
ファンドレイジングに係るセミナーの実施
ファンドレイジング実施のための準備 - 10月から12月:
- ファンドレイジングの実施
令和7年
- 1月:
- 支援金の配分
※取り組み終了後2か月以内に、完了報告書提出
事務局名表示
支援を受けた場合は、ポスター、チラシ、報告書等に文化財サポーターズ運営事務局の支援を受けた旨、表示してください。
申請先
〒110-0007 東京都台東区上野公園12‐50
(公財)文化財保護・芸術研究助成財団 総務係
TEL 03-5685-2311 FAX 03-5685-5225
e-mail : shinsei「あっと」bunkazai.or.jp
※「あっと」を「@」に置き換えて下さい。
個人情報の取扱いについて
申請時に記載された個人情報は、下記の用途に限り使用いたします。
- 選考及び選考に関わる各種連絡
- 選考結果の通知
- 支援対象者の発表(氏名、所属、肩書、事業等題目)及びその後の各種連絡