文化財赤十字 事業内容/普及・広報事業
広報誌「絲綢之路(シルクロード)」バックナンバー
1997年(平成9年)

'97-秋  NO.25 1997.10.30

広報誌「絲綢之路(シルクロード)97年秋号
表紙 平山郁夫画伯 「バーミアンの大石仏」
■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「ウルネスの板張り教会」(ノールウェー) ユネスコ
「就任に当たって」
文化庁長官 林田英樹
「文化遺産保護を通じた国際貢献」
外務省 文化交流部審議官 中島 明 
「日本国政府アンコール遺跡救済チーム報告7」
※修復設計班 JSA長期派遣団員 小牧実豊
※JSA修復設計班 JSA専従団員 赤沢 泰
「アフガニスタンから文化財がなくなる日」
-文化財赤十字活動の役割と課題-
(社)ユネスコ協会連盟 事務局長 吉岡 淳
「平成8年度事業報告」
賛助会員のみなさま・訃報
平山郁夫展開催日程

'97-夏  NO.24 1997.6.11

広報誌「絲綢之路(シルクロード)97年夏号
表紙 平山郁夫画伯 素描 「フエ 天姥寺の塔 ベトナム」
■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「パルミアの遺跡」(シリア)  ユネスコ
「世界文化財機構の現況について」
世界文化財機構事務局長 淵 友親
「日本国政府アンコール遺跡救済チーム報告6」
※JSA現地事務所 チームシェムリアップ事務所前所長 友田正彦
※国際交流基金 JSAシェムリアップ事務所長 成田 剛
「ファインダーを通したアンコール遺跡」 BAKU斉藤
(啓発冊子「世界の文化遺跡と日本を考える」の紹介)
「文化財保護のこころ」
講談社 総合編集局 担当部長 小宮 浩
国際シンポジウム 「災害から文化財を守る─緊急時の対策と活動の指針─」を開催して
東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻 教授 斎藤英俊
受章のお知らせ 訃報 平山郁夫美術館紹介   賛助会員の皆さま

'97-新春  NO.23 1997.1.31
広報誌「絲綢之路(シルクロード)97年新春号
表紙 平山郁夫画伯 素描 「バイヨン・アンコールトム遺跡」
■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「テオティワカン古代都市」(メキシコ) ユネスコ
「新年を迎えて」─財団・事業委員会の役割─
事業委員長 西川杏太郎
「文化遺産保存を通ずる文化協力」
外務省 文化交流部文化第一課 小野安昭
「文化財の保護における民間の役割」
文化庁 文化財保護部 文化財鑑査官 三輪嘉六
「日本国政府アンコール遺跡救済チーム報告5」
※都市計画班 東京大学都市工学科助手 鈴木伸治
※建築史研究室 早稲田大学理工学部助教授 西本真一
「三輪山真長寺仏涅槃図の修理経過」
東京芸術大学大学院美術研究科 文化財保存学研究室助教授 宮廻正明
賛助会員のみなさま・受章のお知らせ
平山理事長レジョン・ドヌール勲章受章・平山郁夫展開催日程

ウインドウを閉じる             <<前年  次年>>