文化財赤十字 事業内容/普及・広報事業
広報誌「絲綢之路(シルクロード)」バックナンバー
1999年(平成11年)

'99-秋  NO.31 1999.10.29

広報誌「絲綢之路(シルクロード)99年秋号
表紙 平山郁夫画伯 素描「鎮江」
■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「フィレンツェ歴史地区」イタリア ユネスコ
「外からの視点を生かせれば─事業委員長に就任して─」
事業委員長 田邊三郎助
国際的な石刻文化財保護における龍門石窟保護事業の役割
龍門石窟研究所 所長 劉 影龍
王妃迎え感激の式典-バイヨン寺院北経蔵修復完工-
JSA団長  中川 武
「日本国政府アンコール遺跡救済チーム報告12」
※JSA短期団員 石材工学班 山本成則
※JICE/JSAプノンペンオフィス
現地事務会計担当 吉岡 誠
金剛山寺二天像の修理を終えて
大和文華館 学芸部次長 鈴木喜博
平成10年度事業報告
賛助会員のみなさま 創立10周年記念募金のお願い
事務所移転案内 財団文部大臣表彰を受ける

'99-夏  NO.30 1999.6.15

広報誌「絲綢之路(シルクロード)99年夏号
表紙 平山郁夫画伯 素描「蘇州」
■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「タージ・マハル」(インド) ユネスコ
「文化で結ぶ 日・朝・韓・中・米」
平山理事長
「高句麗古墳世界遺産登録に向けて計測器設置」
1. 文化財赤十字運動としての高句麗壁画古墳保存支援活動 日本ユネスコ協会連盟 事務局長 吉岡淳
2. 文化・自然・複合の六対象を予備リストに
ユネスコ北京事務所長 野口 昇
「日本国政府アンコール遺跡救済チーム報告11」
※JSA長期派遣団員 
考古学班 清水菜穂
※JSA長期派遣団員
専任通訳 チア・ソパニア
「アンコール遺跡を巡る旅に参加して」
ツアー参加者  三井高周
澤田暉夫
ユネスコーJSAパリ写真展    
『アンコールの神々─BAYON』
写真家   BAKU斉藤
「敦煌への道─この十年の想い─」
財団顧問 田村忠彦  
賛助会員のみなさま 10周年記念募金のお願い
叙勲・受章者

'99-新春  NO.29 1999.2.22
広報誌「絲綢之路(シルクロード)99年新春号
表紙 平山郁夫画伯 素描「玄奘三蔵を祀ったお墓 霊谷寺 南京」
■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「メンフィスとその墓地遺跡」(エジプト) ユネスコ
平山郁夫「文化財赤十字」活動における業績
─特集にあたって─(文化勲章授章記念)  谷専務理事
─海外から見たその業績と今後に期待すること─
「平山郁夫先生の敦煌への深い思い」
中国 敦煌研究院 院長 樊錦詩

「偉大なヒューマニスト 平山画伯へ」
フランス国立ギメ東洋美術館 館長 ジャン・フランソワ・ジャリージュ

「10年間の長きにわたる活動と未来への思想」
フリーア美術館 アーサー・M・サックラー美術館
館長 マイロ・C・ビーチ
「美を守るひと」
奈良国立博物館 館長 内田弘保
「思想との出会い」
東京国立文化財研究所 所長 渡邊明義
「平山郁夫夫妻と文化勲章」
トキワ松学園横浜美術短期大学 
学長 西川杏太郎
平山理事長新春インタビュー
「文化財赤十字」は21世紀向けの世界観
聞き手 谷専務理事
平成9年度事業報告
賛助会員のみなさま 10周年記念募金のお願い
平山郁夫展の開催日程 叙勲・受章者/訃報

ウインドウを閉じる             <<前年  次年>>