文化財赤十字 事業内容/普及・広報事業
広報誌「絲綢之路(シルクロード)バックナンバー
2001年(平成13年)

'01-秋 NO.37 2001.10.15

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2001年秋号
表紙 平山郁夫画伯
素描「野焼きした水山里古墳」
■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
(日本)ユネスコ
「就任にあたって」
文化庁文化財部長 木谷雅人
「アフガン『文化財難民』救出へ」
専務理事 谷 久光
「朝鮮訪問団を迎えて」
日本ユネスコ協会連盟 長岡正哲
「日本国政府アンコール遺跡救済チーム報告18」
※JSAシエムリアップ事務所所長 櫻田 滋
※JSAプノンペンオフィス事務会計担当 堤 敦史
「龍門石窟展に寄せて」
東京文化財研究所 岡田 健
「『よみがえる日本画』展を終えて」
東京芸術大学 教授 田渕俊夫
「平成12年度事業報告」
賛助会員のみなさま
「龍門石窟」展、「高句麗今昔」展開催案内
平山郁夫理事長マグサイサイ賞受賞

'01-夏 NO.36 2001.6.15

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2001年夏号
表紙 平山郁夫画伯
素描「タブローム アンコール遺跡」
■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「万里の長城」
(中華人民共和国)ユネスコ
「就任にあたって」
外務省文化交流部長  横田 淳
「バーミヤン石仏破壊の教訓」
理事長 平山郁夫
「日本国政府アンコール遺跡救済チーム報告17」
※JSAシェリムアップオフィス
 施工管理 川田洋二
※JSAシェリムアップオフィス
 保存修復専門家助手 Him Dara(ヒム・ダラ)
「尼門跡寺院文化財保存修復プロジェクトの活動」
宝仙学園短期大学学長 真鍋俊照
「独立行政法人となった文化財研究所」
東京文化財研究所 渡邊明義
パリ日本館絵画修復事業支援報告
賛助会員のみなさま
ライオンズクラブより表彰受ける
外国人研修員の受入れについて
特別展「龍門石窟」の開催案内

'01-新春 NO.35 2001.1.30

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2001年新春号
表紙 平山郁夫画伯
素描「タプローム遺跡 女神像」
■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
プエルトリコのラ・フォルタレサとサンファン歴史地区(アメリカ合衆国)ユネスコ
年頭所感「異文化に接し学ぶ世紀に」
理事長 平山郁夫
「日中共同保護事業のスタート控え 龍門石窟を現地に見る」
専務理事 谷久光
「伝玄奘三蔵坐像修理事業の経過報告」
奈良県教育委員会事務局
文化財保存課 主査 神田雅章
「日本国政府アンコール遺跡救済チーム報告16」
※JSA短期団員
 美術史班 朴亨国
※JSAシェムリアップオフィス
 元・考古学専門家助手 KOU Vet(コーベット)
「FOUJITA修復の三ヶ月」-パリ日本館における座談会-
日仏修復家の代表を囲み藤田嗣治の絵画2点修復を振り返る
「研究機材の寄贈を受けて」
中国・敦煌研究院院長 樊錦詩
文化財保護功労者・文部大臣表彰を受賞
賛助会員の皆様
在外研修員について
修理復元した仏像が奈良県の指定文化財に指定される
ホームページを開設いたしました

ウインドウを閉じる             <<前年  次年>>