文化財赤十字 事業内容/普及・広報事業
広報誌「絲綢之路(シルクロード)バックナンバー
2013年(平成25年)
'13-秋 No.73 2013.10.15

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2013年秋号
表紙 平山郁夫画伯「薬師寺の夕べ」1997

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「エローラ石窟群」
(インド)
「「文化が持つ力」――文化庁長官就任にあたって」
文化庁長官 青柳 正規
「福島県被災文化財救出活動への眼差し」
文化庁文化財部美術学芸課 朝賀 浩
「「ルツェルン・フェスティバルアーク・ノヴァ松島2013」開催によせて」
ルツェルン・フェスティバル芸術総監督 ミヒャエル・ヘフリガー
「復活!女川町の獅子振り ―地域をひとつに」
女川町獅子振り復興協議会事務局 平塚 英一
「妙高だより」
財団専務理事 小宮 浩
「岩絵具 二つの危機を超えて(2)」
東京藝術大学大学院 准教授 荒井 経

広報誌ダウンロード(PDF:4.56MB)


'13-夏 No.72 2013.6.17

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2013年夏号
表紙 平山郁夫画伯「嵐山 渡月橋」2004

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「ラリベラの岩窟教会群」
(エチオピア連邦民主共和国)
「「文化財レスキュー事業」を振り返って」
文化庁長官 近藤 誠一
「文化財レスキュー事業への取り組みと課題」
東京文化財研究所 保存修復科学センター長 岡田 健
「東京藝術大学音楽学部邦楽科」
東京藝術大学教授 塚原 康子
「第62回 神宮式年遷宮にあたって」
元神宮禰宜・前熊野那智大社権宮司 篠原 龍
「美の伝承(その3)岩絵具 二つの危機を超えて①」
東京藝術大学大学院 准教授 荒井 経
平成二十四年度事業報告

広報誌ダウンロード(PDF:3.82MB)


'13-新春 No.71 2013.1.21

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2013年新春号
表紙 平山郁夫画伯「朝陽パルミラ遺跡」2007

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「アテネのアクロポリス」(ギリシャ共和国)
「年頭の御挨拶 心が創りだすもの」
理事長 宮田亮平
「「よみがえる平等院鳳凰堂」修理のいま」
平等院 住職 神居文彰
「オーケストラ・プロジェクト2012 日本の交響楽100年~未来へ紡ぐ」
東京学芸大学教授 山内雅弘
「文化財危機管理セミナー「陸前高田学校」を開催して」
NPO法人 文化財保存支援機構・事務局長 八木三香
「第8回 日中韓文化交流フォーラム報告」
財団専務理事 小宮 浩
「美の伝承(その2)漆の美 縄文から未来へ」
東京藝術大学美術学部 教授 三田村 有純

広報誌ダウンロード(PDF:3.92MB)





ウインドウを閉じる               <<前年  次年>>