文化財赤十字 事業内容/普及・広報事業
広報誌「絲綢之路(シルクロード)バックナンバー
2010年(平成22年)
'10-秋 No.64 2010.10.15

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2010年秋号
表紙 平山郁夫画伯「文明の十字路を往く~アナトリア高原カッパドキア・トルコ 2009」

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「チュニス旧市街」(チュニジア共和国)
「理事長就任の御挨拶」
宮田亮平
「グローバル化の下での文化財がもつ意義~文化庁長官就任にあたって」
文化庁長官 近藤誠一
「カマン・カレホユック考古学博物館開館」
中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所長 大村幸弘
「日本とアジアの懸け橋をめざして~サムスン・シルクロード文化財保護フェローシップ・プログラム修了に向けて」
日本サムスン株式会社 企画担当部長 難波健一
「日本国政府アンコール遺跡救済チーム報告43「永遠の美の象徴」~バイヨン寺院の保存活動~」
早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻 千葉麻由子
「勝福寺荒茂毘沙門堂の「木造金剛力士像吽形の保存修理」事業について」
熊本県球磨郡あさぎり町教育委員会 主幹 北川賢次郎

広報誌ダウンロード(PDF:2.52MB)

'10-夏 No.63 2010.6.15

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2010年夏号
表紙 平山郁夫画伯「家路」

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「モヘンジョダロの遺跡群」(パキスタン・イスラム共和国)
「新たなる旅立ちに臨んで」
理事長 野村吉三郎
「お別れの会」
専務理事 小宮浩
「文化財赤十字活動の足跡を辿る」
「師・恩・友 平山先生」
「広がりを見せる「文化財赤十字」活動」
「日本国政府アンコール遺跡救済チーム報告42」
早稲田大学理工学研究所客員研究員 佐藤桂
「名誉顧問・顧問・評議員・理事・監事のご紹介」
「平成21年度事業報告」

広報誌ダウンロード(PDF:2.91MB)


'10-新春 No.62 2010.2.26

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2010年新春号
表紙 平山郁夫画伯「仏教伝来 1959」

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「オアハカ歴史地区とモンテ・アルバンの古代遺跡」(メキシコ合衆国)
「新体制の始まりを前に」
顧問 俵谷利幸
「天平建築の修理と復元」
元・奈良国立文化財研究所所長 鈴木嘉吉
「第五回「日中韓文化交流」フォーラムに参加して」
事務局次長 村木茂
「ルーマニアの建築遺産」
前・日本イコモス国内委員会委員長 前野まさる
「平山郁夫理事長を悼んで」
専務理事 小宮浩

広報誌ダウンロード(PDF:4.49MB)





ウインドウを閉じる               <<前年  次年>>